『TRUE LOVE』の英語カバーに大挑戦!!!

 今回はかなり力(ちから)が入っている、と思われるかもしれません。あの藤井フミヤさん作詞/作曲の『TRUE LOVE』の日本語歌詞を英訳して、英語で歌えるようにしようというのです。
 この曲は、既に他の何人かのアーティストによって英語にカバーされて歌われています。モトヤマ・セイジさん英訳の歌詞でBENIさんが歌われています。その英語の歌詞を読んでみると、かなり格調高いです。英語が(例えば私のように)稚拙だと、外国人に馬鹿にされてしまうのかもしれません。よって、BENIさんの歌唱するこの曲の英語カバーは、かなり立派な英語表現が使われていて、私には参考になります。やはり、お金をもらって作っているプロは、私とは違うな、と思いました。
 また、私の知るところでは、外国人のネルソン・バビンコイさんがYouTube動画でこの曲の和英カバーをして(つまり、英語でも日本語でも歌って)自らギターで演奏までしていらっしゃいます。その英訳されたワン・コーラスの歌詞も、外国人の翻訳の仕方にクセがあることがわかって、大変勉強になりました。もっとも、そのクセがああだこうだという前に、彼はかなり日本語を勉強していると、私は思いました。日本語をよく勉強してわかっていないと、あのようには英訳した歌詞を作れないからです。
 しかしながら、私からも少しばかり言わせてもらいたいことがあります。この曲は、『あすなろ白書』というテレビドラマの主題歌でした。そのドラマのテレビ放映を私は飛び飛びで見ていたのですが、ドラマの大まかなストーリーは、そんな私でも何となくわかりました。自慢するわけではありませんが、そのテレビドラマが放送される時間帯に私は、別のチャンネルの番組をしばしば観ていました。木村拓哉さんがドラマで演じていた人物よりも、その頃の私のほうがよっぽど自由奔放(じゆうほんぽう)だったのかもしれません。
 また、木村拓哉さんの演じていた人物の名前や、石田ひかりさんが演じていたヒロインの名前などは、私の記憶に残っていません。ただ、筒井道隆さんが演じていた若い男性の役は「カケイくん」という名前であったということを、また、煮え切らない男の役でヒロイン共々ドラマの中でその言動にイライラさせられていたことを、どういうわけか今でも簡単に私は思い出します。きっと私は、ドラマの中でその「どういうわけか若い女性にモテる」らしいカケイくんに違和感を抱いていたようです。絶対、キムタクさん演じる大学生のほうが、若い女性にモテるとは思いましたが、そこはマンガやドラマの虚構の世界のことですから、私がそのような口出しをしても意味が無いことなのかもしれない、と当時の私は思いました。
 それはともかく、この『TRUE LOVE』という曲のオリジナル日本語歌詞には、作者の藤井フミヤさん独特のスタイルがあることに気付かされます。名付けて、『ギザギザ・ハートの日本語表現』と呼ばせてもらいます。これは、作者の彼が、チェッカーズというバンドのヴォーカルをやっていた頃にヒットした曲の一つ『ギザギザ・ハートの子守唄』から採ってみました。普通のイメージでは、ハートマークは滑らかな曲線で描かれます。それによって、優しい気持ちを表現していると言えましょう。ところが一方、その『ギザギザ・ハート』の持つイメージは、それとは違っています。不良っぽく尖(とん)がっている気持ち、あるいは、キザっぽく突っ張っている気持ちを表現しています。
 例えば、「君だけを信じて/君だけを傷つけて」というサビのフレーズがあります。これをその言葉の通りに受け取って解釈すると、何か矛盾しているように感じられます。まるで、男性が自分勝手に女性を振り回しているような印象を受けかねません。婦人団体から文句が来そうな日本語の言い回しです。
 しかし、私が上に提起した『ギザギザ・ハートの日本語』説によれば、そのような日本語の表現は、男尊女卑をテーマにした古臭い歌詞ではないことが明らかです。つまり、それは、藤井フミヤさん独特の『ギザギザ・ハートの日本語表現』だったと言えます。その内容を私なりに解釈して普通の日本語で言い換えるならば、「個別に(あるいは特別に)君の言うことに従っていた僕は、君に迷惑ばかりかけていた。」となります。だから、「君だけを信じて/君だけを傷つけて」という歌詞フレーズを逐一英語に変換するだけでは、思わぬ火傷(やけど)をする可能性があると言えましょう。
 下手をすると、ストーカーに間違われてしまうかもしれません。実際のところ、『君』だけを信じて、かつ、傷つける人が、『第三者』の言うことを聞かないとなると、ちょっと怖いのではないかと思います。もしも、この曲を聴いて、それを本当の愛(True Love)だと間違って解釈をしている人がいましたら、ちょっと注意して欲しいものです。その日本語歌詞が、作者の藤井フミヤさん独特の、アートな言い回しで表現されていることに気付いてほしいと思います。
 以上、私なりに『あすなろ白書』がどんなドラマであったかということと、藤井フミヤさんの歌詞にはミュージシャンとしての芸術的なスタイルがあったということについて、簡単に復習をしてみました。私の場合、『TRUE LOVE』という曲は、そのような予備知識に有形無形に影響されて英訳されることとなりました。以下にさっそく、その英語カバーを示します。


    "Love And Dream"


I found you by my side
I always found your smile
Not knowing your intentions
You used to be making a gentle smile


I can't forget your smile
Like a lot of sunlight
Even if I could turn away ...
I wish to say I'm sorry for you ...


In particular I follwed you
I used to make much trouble for you
Heaven knows we were living
happily, honestly, very well, and heaven knows
We were living by love and dream



I found you by my side
I found you looked gloomy
Not knowing your intentions
You had the blues on a rainy day


I've given you my love
Since I ran into you
We are never to meet again
My love and dream will never die


In particular I faced to you
And you used to be my dearest friend
Heaven knows we were living
happily, honestly, very well, and heaven knows
We were living by love and dream
We were living by love and dream


 「シンプル・イズ・ベスト」だと、しばしば言われておりますが、この曲に対する日本人の私の印象はまさにその通りだったと言えます。この曲を注意深く視聴してみると、サウンド的にも細かいところに配慮されていて、本当はそんなことはないのですが、1993年ごろの他のポップスと比べてみると、単純な感じの曲ととらえられがちだったようです。それは、BENIさん歌唱の英語カバーの歌詞を読んでみるとわかります。オリジナルの日本語歌詞が単純に表現されているにもかかわらず、英訳するとかなり複雑な内容を表現していることがわかると思います。
 よって、私の考えとしては、あくまでも歌詞らしく、かつ、オリジナルの日本語歌詞の内容説明にならないように気を付けました。そのために、外国人には理解できにくいかもしれないけれども、実験的で面白い言い回しで表現してみたつもりです。
 例えば、「振り返ると/いつも君は笑ってくれた」という歌詞フレーズは、そのまま英語に直訳すると、「ダルマさん転んだ」の遊戯みたいなイメージになってしまう気が、私にはしました。ここは、「僕が振り返ると、君が微笑んでいた。」という意味よりも、「君がそばにいた時は、(どういう意図が君にあったのか知らなかったけれども)君は僕に微笑んでくれていた。」という意味で私は考えてみました。「立ち止まると/なぜか君はうつむいたまま」という歌詞フレーズに関しても、同じです。ここは、「振り返る」や「立ち止まる」こと自体が重要なのではなく、この曲の主人公の「僕」が、それらの動作(アクション)を起こした時に、「僕のそばにいた君の様子」が笑顔だったりブルーだったことに気付いた、ということが重要なのです。それを簡潔に表現している『ギザギザ・ハートの日本語表現』には、注目する必要があります。そこまで言えば、オリジナルの日本語歌詞が、藤井フミヤさん独特の日本語表現であるということについて、わかって頂けたと思います。
 そもそも『TRUE LOVE』という曲のタイトルからして簡潔で、何がそうなのか(つまり、『本当の愛』なのか)と考えさせられて、曲の聴き手の興味をそそります。その答えは、『あすなろ白書』というドラマの内容にあったと私は思いました。本当の恋愛とか友情とかってどんなものだろう、とそれを求めて夢見る若者たちが主人公であったドラマのように私は記憶しています。このドラマの中で、彼らは、恋愛や友情を一番に優先して、大学生活を暮していました。
 私が英語の歌詞で書いたように「幸せに、正直に、かなり立派に、(大学のキャンパス生活を)僕らは暮していた」というふうには、ドラマの内容を観るかぎりでは描かれていなかったと思われるかもしれません。むしろ、それは真逆のように思われるかもしれません。男女の思いのすれ違いや、ウソ偽りや、裏切りなどが、このドラマの中では描かれていたからです。しかし、私は、彼らが「はるか遠い未来の理想」として恋愛や友情を大切にしてキャンパス・ライフを暮していたのだと、このドラマは伝えたかったのだと思いました。よって、私の英語カバー曲には「恋愛を夢見て」という感じで”Love And Dream”という英語の曲のタイトルをつけてみました。EXILEの楽曲のタイトルに似ている感じですが、そんなわけなので、我慢して頂けるといいと思います。
 さらに、ここで、"heaven knows"にも触れておきましょう。あの"Let it go"の曲でも出てきた言い回しです。"heaven"は天国という意味ですが、"heaven knows"は「神のみが知る」すなわち「(〜を)誰も知らない」という意味になります。そこから派生して、「確かに〜だ」とか「間違いなく〜だ」という意味にも使われます。"heaven knows + (文の過去形)"で、「確かに〜だったはずさ」みたいな意味で私は使ってみました。「恋愛と将来の夢をよりどころにして、僕らは暮していたはずさ」("Heaven knows we were living by love and dream")というふうに、歌詞の内容を作ってみました。
 私の本当の自慢は、この"heaven knows"という言い回しを使うことによって、英語の歌詞らしく簡潔に、しかも、オシャレに表現することにありました。また、内容的にも、「確かに、(あの頃は、大学のキャンパス・ライフを)あんなふうに僕らは暮していたはずさ」と過去を振り返って、生きる自信を深めていくさまが、その歌詞から読み取れるようにしました。
 ちなみに、"turn away"という言い回しにも、少しばかり触れておきます。これも、あの"Let it go"の曲に登場しています。確か、「(人間社会のしきたりから)そむく」みたいな感じだったようです。今回の曲の英訳としては、「目をそむける」あるいは「気持ちをそらす」という二つの意味で、「たとえ仮にそうしたとしても、あの君の微笑みを忘れることができない」(Even if I could turn away, I can't forget your smile)というふうに表現してみました。
 ついでに、「君だけをみつめて/君だけしかいなくて」という歌詞フレーズに関しても、そっくりそのまま英訳すると、何となく変な感じになると思います。「個別に(あるいは特別に)向き合っていたあの頃は、君は、僕にとって一番大切な友だったんだ。」と、私ならば藤井フミヤさんの日本語表現を解釈します。「(一番の大切な友は)君だけしかいなかった」というふうに解釈すれば、そのフレーズの内容はスッキリすると思います。
 このように、今回の私の挑戦は、ちょっと遊び心があるというか、オシャレな表現をしてみたというか、そういった部分の挑戦でもありました。その英語版の訳詞を繰り返し見ていると、何となくリズムも生まれてきて楽しいものです。よって、今回の私の挑戦は、自己評価しても、まあまあ満足のいくレベルに行けたと思います。