『青春の輝き』を日本語カバーする

 今回は当初の予定を変更して、カーペンターズの『青春の輝き』と呼ばれている"I Need to be in Love"という曲を日本語カバーしてみようと思います。きっかけは、たまたまYouTube動画サイトを見ていて、この曲の動画が見つかったことにありました。私に限らず誰でも一度は耳にしたことのあるこの曲を、私はその曲のタイトルも知らずにいました。それを偶然見つけたものですから、今回、私としては初めてその英語の歌詞、および、多くの方による様々な訳詞をネット上で拝見しました。そこで、私なりにこの曲を日本語でカバーしてみようと考えたわけです。
 この曲は、歌詞の意味内容を全く知らずに聴くと、『青春の輝き』のタイトルにふさわしい、涙が出るような美しい曲に感じられます。ところが、原曲のタイトルは"I Need to be in Love"でして、ざっくり訳すならば『私には愛することが必要』つまり『愛が必要』というところに落ち着きます。この曲の音楽が美しいのに、これはどういうことなのか、と私は、原曲の歌詞や訳詞を見ながら、考え込んでしまいました。この曲の歌詞の内容を理解するに従って、どのように考えても、これは『青春の輝き』ではないように私には思えてきました。それは私だけの意見ではなく、この曲の歌詞が暗くて悲しいことを指摘する人も少なくないことが、ネット上では明らかなことのようです。そのような感じの何らかの理由があったせいでしょうか、この曲の歌い手であった故カレン・カーペンターさんも、この曲をとても気に入っていたそうです。
 私は中学生の頃に『イエスタデー・ワンスモア』という曲を聴いて、カーペンターズを初めて知りました。「エビ、シャラララー。エビ、ワァウ、ワォウ。スティルシャイン。」と聞こえたため、曲の中で海老が出てくる珍しい曲だなあ、と私は思いました。しかも、カーペンターが大工の意味であることを当時の私は知りませんでした。ですから、『ツタンカーメン』か『仮面舞踏会』のメンバーくらいに思って、すごい勘違いをしていました。それはさておき、カーペンターズの曲に関しては、今後も取りあげる機会があるかもしれませんので、ここで今のうちにことわっておきます。
 さて、今回の日本語カバーについてですが、私にはそれなりの動機がありました。こんなにこの曲の音楽が涙が出るほど美しいのに、原曲の歌詞やその日本語訳詞を知ると、ストレートにその良さがこちらに伝わってきていないような感じが少しだけしました。そこで、この曲を日本語で歌えるようにすれば、少しでもそれが改善されて、歌詞と曲の美しさのバランスが良くなるのではないかと考えました。『青春の輝き』というタイトルの意味するものは、歌詞の意味を知らずに曲だけ聴いた場合の印象でしかないように思えます。外国の音楽ですから、それはそれとして、いいのかもしれませんが、見方を変えれば、ちょっともったいない感じもします。というわけで、多くの人たちの手がけた訳詞とは別の形で、私も意訳を駆使してやってみよう、ということになりました。



     『もっと私が優しければ…』


私を求めてる この世界で
私が求めてる人
皆が移りゆく この世界では
居るはず無いかもしれない


「縁なけりゃ、よろしい。」と言うけれど
気ままならば 縁は無し
やっと わかったこと
何も無いこと
高くついた ものだわ


もっと優しければ
悔やむこと 無かったわ
厳しすぎた心
我(われ)に恥じて
あぁ、「悪かった。」と 謝(あやま)りたい



たくさん 良いものを かかえていても
慰めにならなくて
朝早く目覚めても
一人ぼっちで…
それでも大丈夫だけれど…


愛をあげられれば
悔やむこと 無かったわ
厳しすぎた言葉
胸に悔いて
あぁ、「悪かった。」と 謝りたい


もっと優しければ
悔やむこと 無かったわ
厳しすぎた心
我に恥じて
あぁ、「悪かった。」と 謝りたい



 なお、今回はそれほど難しい翻訳ではなかったので、細かな解説はつけてありません。その点は、いろんな人の訳詞を参考にされることをおすすめしておきます。
 それでも少しだけ解説しておきます。原曲の歌詞に"this crazy world for me"とあります。この'crazy'という言葉を「気違いじみた」とか「気が狂った」という意味にとっている人が意外と多いようです。私は、この歌が、カーペンターズがものすごく忙しかった時期に作られたという経緯(いきさつ)を知りました。辞書に"I was crazy for a car."(私はどうしても車が欲しかった。)という例文があるように、ここの'crazy'の意味は「…に熱中した」とか「熱狂的な」という意味の方が当たっているような気がします。つまり、その原曲の歌詞は「私に対して熱狂的なこの世界」、すなわち、「私を切に求めているこの世界」という意味に取れます。そのような世界でいろんな人々と出会っては別れて、誰かいい人がいるに違いないと信じ続けることは、思いのほか困難なことであり、そのチャンスがあるのかどうかもわからないようだ。というような感じに私は解釈してみました。つまり、この曲中の主人公は、この世の中を「狂っている」と考えているのではなく、「熱狂的で、忙(せわ)しない」感じにとらえているように、私には思えました。
 当たり前のことを書いてしまうかもしれませんが、この曲の狙いというか、テーマについて述べておきます。美しいメロディーの中に、歌い手の孤独な感じが効果的に表現されていることが肝腎です。「私には愛が必要」(I need to be in love)ということは、誰かに愛されることが必要なのではなくて、彼女自身が愛する対象を必要としている、という意味なのです。「不完全なこの世界に完全さを求めていた」彼女には、人への優しさがありませんでした。その彼女のきつく厳しい心や言葉を嫌がって、その対象が彼女から一人また一人と離れて行ってしまった、と私は想像しました。そのことによる寂しさと後悔に自らを恥じて、相手が一人もいなくなってしまった今になって、どうしても謝りたいという気持ちになる。そんな彼女の一人ぼっちな感じが、聴き手に伝わって欲しいと思い、私は今回のような歌詞を日本語で書いてみました。(内心、うまく伝わったらいいなあと思っています。)